2011年1月31日月曜日

こんなときにもご連絡 排水詰まり編




OBのお客様から洗面台の排水がうまく流れないというご連絡。
早速、伺うとどうやら排水パイプが詰まっている模様。









パイプを外して掃除をすれば元通り。
15分もあれば大丈夫!
もちろん無料サービスです。

いやいやお礼にネーブルと伊予柑をいただきました。
しかも自家製!15個も!!
趣味の家庭菜園で作っているそうですが、ネーブルとか伊予柑って趣味で出来るものなのでしょうか?
すごすぎる!

うれしいおみやげに子供たちも大喜び、おいしかった!!

2011年1月30日日曜日

ホッとしますね




実家の庭の梅の木には鳥用のえさ台が置いてあります。
残ったご飯やみかんを置いておくのですが、えさの少ないこの時期はスズメやヒヨドリが良く来ます。

そして数は少ないのですがメジロも来ます。
メジロが来るとなんとなくうれしいものですね。
でも警戒心が強いので少しでも動くとすぐに逃げてしまうのであまり長い時間観察することはできないんですね。
(ちなみに観察は部屋の中からです。)
今回はちょうどカメラがあったので撮影に挑戦しました。
すると警戒心があまりないメジロのようで簡単に撮影できました。
その後・・・












カメラを向けたままにしていると、もう1羽飛来!
撮影も成功!
といってももう1羽はわかりにくいかな?
手前の真ん中に写っていますよ。

なんとなく得した気分。
そう、なんとなく程度なんですが・・・・。
まあそんな気分になったということで・・・おわり。

2011年1月28日金曜日

クイズ:高級箸の材質は? その1

お箸が疲れてきたので買い替えることに。
材質と形はあらかじめ決めてお店へ行きました。
求めていた材質で手頃な値段(1,500円)のものがあったのでそれに決めました。
その他にもとても高価な箸があったので”こんなに高いものを買う人がいるのかな?”と思いながら手に取ってみるとなんとしっくり手におさまることか。
衝撃!!すごいなーとしばし感心。
とは言うもののとても買える金額ではありません。
いや買えないことはないんですが、お箸の金額にしては高価すぎるということであきらめることにしました。
その直後、自分が買おうとしている箸を握ってみるとどうも違和感が・・・・。
どうも高価な箸の感覚が手に残ってしまった感が・・・。

そして再度高価な箸を持つと
「やっぱりしっくりくるなー。これは買えということ?箸がそう言っているんだな!しかし金額がなー。」
と、ひとりごとを言いながら悩むこと約5分。
悩んで、悩んで、決定!!

結局”毎日使うものだから”と自分に強く言い聞かせて購入を決めました。
店員さんには「高級なお箸ですから値打ちのわかるお客さんですね」とおだてられました。
まあ、おだてられているとわかっていてもほめられるとうれしいものです。

さてさてクイズはここからです。
私が購入を決めた高級箸。
その材質は?
ヒントはこの写真です。



こんな流木のような汚い木です。
これでわかればたいしたものです。

一般の方でもわかる人がいるかな?
わかる人は値打ちのわかる人ですね。
まあ杉もひのきも松もわからない人が家を売っている時代ですからねー。
値打ちも何もないですかね?

ちなみに左側の小さな四角い木はケヤキです。
これもなかなか高価な木ですよ。
その左側は集成材。
これもなかなか高価・・・ではありません。
最近は無垢材が好きな人たちにいじめられているかわいそうな集成材です。











これならわかるかな?
床の間に使用している黒い銘木です。
加工するとこんなにきれいになるんですね。
答えはあした!

2011年1月27日木曜日

地鎮祭ってしなくちゃいけないの?




近頃、上棟式は質素でも地鎮祭は盛大におこなっている現場をよく見かけます。
盛大におこなうことを勧める業者もいるようです。
そもそも地鎮祭っておこなわなければいけないんでしょうか?

ちなみに大場建築ではお施主さんの意向を優先します。
おこないたい方はおこなっていただきますし、そうでない方はしません。

ただし!!
お札だけはいただきます。もちろん鎮め物もいただきます。

神主さんにお札をお願いするのですが、神主さんいわくお札だけでも地鎮祭をおこなうのと同じ効果を得られるので地鎮祭はおこなわなくてもまったく問題ないということでした。
とは言うものの少し不安でしたのでこのようなことに詳しい方にも聞いてみましたがそれが正解ということでした。
逆に地鎮祭を盛大におこなうことを勧める方がおかしいとの事でした。
ですから盛大にするのかしないかはお施主さんのお気持ち次第ということなんですね。

そもそも地鎮など迷信だと思っている方もいらっしゃるでしょう。
何も問題が起こらなければそれで済んでしまうのですが、もし工事中や完成後に不幸が訪れたときが問題なんですね。
地鎮祭をやらなかったから?とか、お札をお願いしなかったから?などと不安は増すばかりです。
このようにまったく何もおこなわないのも不安が残りますので、せめてお札だけでもお願いしてみてはいかがでしょうか?


中には水道工事などで土を掘り起こす際にもお札をお願いされる丁寧なお施主さんもいますよ。

2011年1月26日水曜日

地業についての疑問?




私が大工の見習いをしていたころは、寒明け(立春)前には地業はおこなわないものだと教えられました。
もちろん今でもそうしています。
そんなことを言うとすごく昔のように思われるかもしれませんが、16~17年前の事です。
地業とは簡単に言えば地盤を強くする作業ですね。
まあ基礎工事の開始というニュアンスで使われる言葉です。
(ちなみに写真は去年の春に撮影したものです)










私がいつも地鎮祭やお札の御祈祷をお願いしている方も必ず寒明け前に地業はおこなわないようにと念を押されます。
しかし最近では寒明け前でも工事をしている現場をよく見かけます。
難しいことはわかりませんが、地鎮祭をおこなう神主さんによって考え方が違うのでしょうかねー?

地鎮祭は神様に土地を借用させてもらうための許しを得る儀式と私は理解しています。
そして寒明け前に地業をすると神様の怒りに触れてしまうと教えてもらったような気がするんですが・・・本当のところはどうなんでしょう?

そういえばこういうことに詳しい大工さんがいました。
今度会ったら聞いてみますね。

ちなみに神様とは関係はありませんが、コンクリートが凍るほどの寒さは問題ですから出来れば今の時期は避けたいものですね。

2011年1月25日火曜日

お客さんも驚く安さ! ブロック&フェンス編




(写真は参考資料です)

隣家との境界として下部分をブロック、上部をフェンスにしたいという見積もりの御依頼。
このような場合は工事代金を2軒で半分ずつ負担する場合がよくあります。
早速、ブロック屋さんとフェンス屋さんの見積もりをお届しましたが、なかなかお施主さんから返事がありませんでした。

すると10日後連絡が、
「大場さんの出してくれた見積もりって1軒分?それとも2軒分?」

「当然、2軒分ですからその半分ずつの御負担になりますよ」とご返答。

「本当に2軒分でいいの?」

「大丈夫ですよ。仕事内容は保証しますから」とお答えしました。

この後仕事依頼をいただきましたが、他社にも見積もりを依頼していて返事が遅れたそうです。
※数社から見積もりをとることは当然のことですし、大切なことです。みなさんもそうしてくださいね。

しかし返事が遅れた1番の理由は、他社との見積もりの差額が大きすぎて困惑したということでした。
これで上記の会話の意味が理解できました。
うちが出した見積もりは1軒分にしては少し高い、しかしとても2軒分とは考えられない金額だったということでした。
確かにブロック屋さんとフェンス屋さん共に私の予想していた見積もり金額よりも大幅に安かったですからねー。
これで出来るの?と確認したほどでしたからねー。

ペンキの塗り替え工事のときもそうですが、必ず見積もりは数社からとった方が良いですね。
私たち職人が思っている以上に広告を出しているような有名業者の実際の見積もり額は高いですからね。
折り込みチラシの金額を鵜呑みにするのも・・・のような話もよく耳にしますから。

もちろん安ければ良いというものでもありません。
それだけに一般の方が判断するということはとても難しいことかもしれませんね。

2011年1月24日月曜日

信頼できる職人紹介します! ブロック編




駐車場のブロックが壊れたので直してほしいとのご依頼。
しかもよそのお宅のブロックです。
少しでも早く直したいですよね。






早速補修工事!
小さな仕事でももちろんOK!
しかも驚きの工事代金!
どれくらい安いかはまた明日!










半日もかからずに完成!
大きな声では言えませんが壊す前に積んだ職人よりも仕上がりがきれい。
プロが見れば上手か下手か一目瞭然!









最後に目印のポールを立てて完成!
おっと、この職人さんはまた違う業種です。
アルミフェンスやカーポート、ベランダなどのアルミ製品の組み立て専門の職人です。
この方も超良心的な工事代金で作業をおこなってくれますよ。
誤解のないように言っておきますが、大手のように下請けを叩いて安くしてもらっているわけではありませんからね。

2011年1月22日土曜日

こんなときも御相談を




OBのお客様から
「こたつの足の高さを高く出来ないかしら?」との御相談。

このような家具調こたつは頑丈な材料で作ってあるため座っている時は問題ありませんが、寝ころぶと腰が当たってしまう場合があります。
早速材料屋へ探しに行くと、高さを調整可能で使えそうな部材が見つかったので利用してみました。
(完成写真を撮るのを忘れました。)











すると「ついでにこれもお願いできる?」とのご依頼。
タンスの倒れ止めですね。
2竿のタンスを固定して終了。

代金はもちろん無料です。
今回は少し材料代がかかりましたが、少額でしたからね。

困った時はまずは大工に相談ですね。

2011年1月18日火曜日

観賞用?




作業場で墨付けをしていると、アルミのフェンスやカーポートの工事などをおこなう職人さんが集金に訪れました。
すると「ちょっと運ぶのを手伝って!」と言われ後ろをついていくとトラックの荷台には鉢植えのイチゴが!
観賞用とはいうものの既に食べられる状態のイチゴが2~3個ありました。
しかもとても良い香り!

なぜこんなに立派に育ったのか?
それは義理のお父さんがイチゴ農家を営んでいるからです。
そうです。プロなんです。立派に育てるのは当たり前なんですね。
これまでもイチゴをよくいただいていますが、とても甘くておいしいんです。
ちなみにプロですから3月くらいには栽培を終了してしまいます。
その頃には収穫しても値段が安いため採算が合わないらしいんですね。
ですからすべて根こそぎ捨ててしまうそうなんです。

その時期が来ると食べ放題が出来るほどのイチゴをいただきます。
しかも完熟!
完熟したイチゴは中まで真っ赤なんです。
午前中に採っても夕方には傷んでしまうほどです。


いただく立場でずうずうしいですが、今年も期待をしてしまうわたくしでした・・・。

2011年1月17日月曜日

太子講&夜遊び




昨夜は太子講でした。
簡単に言えば職人の守護神である聖徳太子を祀る行事です。
で、いいかな?

もうひとつ大事なことは他業種の職人さんや先輩大工さんと話が出来る機会ということですね。
ベテランの職人さんの話を聞いたり質問をすることができる場なんですね。
今回は左官さんとお話しました。
その後、写真に写っている眼鏡をかけた大工さんとお話したんですが、この方は先輩親方たちも認める知識のかたまりのような大工さんです。
昨日は地鎮祭の考え方について教えていただきました。
宗教的な考え方から細かく教えてもらったのですが、とても勉強になりましたね。
その後、他の先輩親方には木材(杉の扱い方)についても教えてもらいました。
どちらも私が考えていたことと一致することが多く安心しました。
とにかく充実した太子講になりましたね。












9時過ぎに終了して外に出ると真っ白でした。
驚きましたねー。
我が家の周りも真っ白です。
時間は10時前、就寝の時間です。
しかしこんなチャンスは滅多にありません。
ということで、次女を連れ出し雪遊び。
近くの公園まで足を延ばし雪だるま作り。
こんな時間に遊んでいるおバカさんは私たちだけでしたから、大きな公園を貸切状態!











そんな中、獣の足跡らしきものを発見しました。
足跡を追っていくと林の方へ続いていました。
正体はわかりませんでしたが、タヌキかハクビシンですかねー?
その後、20分くらい遊んで帰宅。
まあ、夜遊びなのでほめられることではないかもしれませんが良い思い出になりましたね。

2011年1月16日日曜日

朝イチで散歩




起床後すぐにパソコンの電源を入れるのが日課。
今日も画面右上のガジェットで天気と気温を確認。
すると雨マークなのに気温はー1度。
雪か!!
と思い外を見るとラジオ体操から帰ってきた次女の姿とうっすらですが雪景色が見えました。
家の中に入るなり「雪だよ!少し積もっているよ!」とテンション高め。

少しの雪でもテンションが上がってしまうのが静岡人のさが。
私もそのひとり。
というわけで早速近所の公園へお散歩












土の上には雪がうっすら積っていました。
大きな池のまわりを散歩してきましたが風の冷たいこと!
気持ちの良い散歩でしたが、仕事ではなくて良かったとホッとした休日の朝でした。

2011年1月15日土曜日

これ好評ですよ。目隠しルーバー




他のお宅のリフォーム時にも採用した目隠しルーバー。
今回のお宅も通行人の目線が気になりそうでしたので提案させていただきました。
お施主様も何か良いものはないかと考えていたようでしたので即採用されました。

前回は既存の窓にルーバーのみを取り付けたのですが、今回はサッシとの一体型です。
状況に合った商品がいろいろ用意されています。








ルーバーは片面ずつ可動が可能です。
こういった可動式の商品は使いやすさが問われます。
最初、写真で見た時はルーバーを動かすのがとても面倒くさいのではないかという心配がありましたが、実際はとても軽くてスムーズに可動します。
ですから使用にあたってのストレスはありませんよ。










写真ではわかりにくいかもしれませんが、ルーバーを上向きにも出来ます。
ですから目線をさえぎりながら換気、通風をおこなうことが出来るんですね。
なかなか好評な目隠しルーバーですよ!
ちなみにYKK製です。
イメージよりも品質重視のYKKです。

2011年1月14日金曜日

使えるものは使いましょう




写真の霧よけは既製品です。
このままの形で販売されているため釘で留めて取り付けるだけです。
木は使用されていないため長持ちはします。

今回もまだまだ使用できる状態でしたので、再利用することにしました。








ペンキ屋さんに塗装をしてもらえば新品同様です。
古いままでは目立ってしまいますが、きれいになるのであれば使えるものは使いたいですよね。

2011年1月13日木曜日

外壁をはりかえるならついでにこれもしましょう その2




屋根の下の白い部分。軒天(のきてん)です。
ベニヤが使用されているため表面がひび割れています。
これでは塗装をしてもダメですね。
交換するのが良いですね。
ちなみに軒天は外壁をはりかえなくても交換は可能です。
ですが外壁をはりかえる時の方が簡単できれいに仕上げることが出来るので交換のチャンスなんですね。










こちらも同様に外壁をはりかえる時でなくても交換は出来る場所です。
しかし穴は開いていないとはいえ劣化が激しくなっています。
他のところが新しくなると余計にこの古い部分が目立ってしまいますね。
出来ればこのようなところも一緒に交換するときれいに仕上がりますね。

屋根材のはりかえだけで依頼すると割高になりますから、お値段的にもチャンスですよ。

2011年1月12日水曜日

外壁をはりかえるならついでにこれもしましょう その1




外壁は塗装をしてきれいにする場合がほとんどですが、劣化原因や耐震工事によるはりかえ工事をおこなう場合もあります。
そのような場合は外壁だけではなく他の損傷・劣化している部分の補修工事が大切です。

その代表格がこの霧よけです。
霧よけは外壁を取り外した状態でないとうまく補修・交換ができません。
ですから外壁はりかえ時は修理の大チャンスなんですね。

せっかく外壁がきれいになっても霧よけがくたびれていては見栄えが悪すぎます。
にもかかわらず、たまにこのようなお宅を見かけますよ。
きれいな外壁よりも古い霧よけが目立っているお宅。
もったいないですね。









霧よけを作るにはそれほどの費用はかかりませんよ。
今回は長めの霧よけ+おさまりの関係があったので大工が作りましたが、そのような問題なければリーズナブルな既製品の霧よけを付ける方法もありますよ。

2011年1月11日火曜日

恐るべし!霧よけの威力!!




いいかげん大工の話もしろ!と叱られそうなので冗談話はそろそろ終わりにします。
でも冗談話の方がアクセス数が増えるというのが悲しいですね・・・。


さて、窓の上の小さなひさしを霧よけと呼びます。
昔は木の戸でしたから雨の浸入を少しでも軽減するように付けたのですが、このお宅もそのなごりで雨戸まわりが木で作られています。
木の風合いを楽しむのであればむき出しのままで良いのですが、メンテナンスが面倒と思う方はやっぱり板金で覆いたいものです。
たとえ板金で覆ったとしても大抵の場合は雨による腐食が起きています。
しかし今回は違いました。









まったくの無傷!
ちょっと珍しいケースです。
大工も板金屋もびっくりでした。

さて要因はいろいろ考えられます。
①板金屋の施工が非常に優秀だった。
②隣の家が東側からの風雨をさえぎってくれた。
③霧よけの威力!

③に注目ですね。
こんな小さな霧よけがそんなに好影響を及ぼすのか?
と思われるかもしれませんが、シトシト降る雨であれば窓に当たる雨はとても少ないですよ。
少しくらいの雨であれば窓が開いていても降り込まない時もあるくらいです。

まあそうは言っても最近の家の窓はサッシですから雨の心配が少ないですからね。
付けるとすれば和風住宅に限られますかね。
それも格好付けのためという印象が強いですね。
だって正統派和風住宅で霧よけがないと、まゆ毛がない顔みたいで少し間の抜けた印象になりますからねー。


和風住宅が少なくなる傾向ですが、このまま霧よけもなくなってしまうのでしょうか?
唯一の生き残りが勝手口のひさしですかね。

2011年1月10日月曜日

新春初笑い 永ちゃんライブでの笑える?話




昨年の永ちゃんライブ後の車内での次女との会話。

私:永ちゃんの本名って知ってるか?
次女:永ちゃんの名字は、えーっと、おざわ?
私:おざわじゃないよ!やざわだよ!!お前知らないの。それじゃー、下の名前は?
次女:うーん?なんだろう?
私:永ちゃんの名前だぞ。お前本当に知らないの?永ちゃんってお前も呼んでるじゃないか!
次女:うーん?いちろう?
私:いちろうって誰だよ?永ちゃんだって言ってるだろう!
次女:うーんわかんないなー。
私:永ちゃんだから、えいが付く名前だろう。いちろうじゃ、いっちゃんだろ!
次女:うーん。わからない。
私:えいきちだよ。
次女:えいいち?
私:え・い・き・ち!
次女:あー、えいきちね。やざわえいきちか。そうなんだー。
私:お前本当に知らなかったの?たくさん永ちゃんの曲を聞いたり、DVDも見てるのに。それにしてもオザワはまだいいにしてもイチロウってどこから発想したんだよ?

と、ここで私は気付きました。
小沢一郎!!!
そこかよ!って思いましたね。

私:お前、おざわいちろうって知ってんの?
次女:知らない。
私:まあニュースで流れていた名前をなんとなく覚えていたんだろうな。それにしてもヤザワエイキチとオザワイチロウって似てるか?あんまり似てないと思うんだけどなー。まあこれで覚えたな。
次女:うん。永ちゃんはヤザワエイキチね。




そして3分経過。
私:永ちゃんの名前は?
次女:うーん?のざわえいいち。
私:ち・が・う!!ヤ・ザ・ワ・エ・イ・キ・チ!
次女:そうそう。それ!!
私:だめだこりゃ。

と、まあこんな娘ですが彼女の頭の中には矢沢永吉という名前はなく、完全に永ちゃんとしてインプットされたようです。

おわり

2011年1月7日金曜日

頭のネジが外れました! その2




2日目はどこにいくかは決めていませんでした。
ダイドーアイスアリーナ、後楽園遊園地、西武遊園地、新宿に買い物などの候補。

検討の結果、子供たち優先ということで西武遊園地へ行きました。
遊園地ですが子供たちのお目当てはスケート!
プールを利用してのなかなか大胆なスケート場でしたが子供たちは満足したようです。









午後からは乗り物で楽しみました。
なんとなく昭和の匂いがする西武遊園地。
良く言えばなつかしい、悪く言えばサビレ気味。
まあ私としてはなつかしくて好きな雰囲気でしたね。

そういえば観覧車に乗ったんですが、埼玉県所沢市からもしっかりスカイツリーが確認できましたね。
さすがに霞んでいましたけどね。












正月休みの〆はディズニーランド。













朝から晩までがっつり遊びました。
ゆるんでいた頭のネジが完全に外れましたね。

今年の正月休みもしっかり遊びました。
なぜこんなに目一杯遊ぶのか?
それは子供たちと遊べる時期は短いと考えるからです。
そう思っていてもあっという間に子育ての10年が過ぎました。
長女もあと数年で中学生です。忙しくなることでしょう。
ですから一緒に遊べる時は目一杯遊びたいんですね。
頭のネジが外れるほどに!

さあ頭のネジをしっかり締め直して2011年もスタートです!!

2011年1月6日木曜日

頭のネジが外れました! その1




頭のネジが外れるほど遊びたいと宣言した正月休み。
1月2日からは毎年恒例の妻の実家へ新年のあいさつへ出かけました。

と、その前に見に行きたいところがあったので立ち寄りました。
それは建設中のスカイツリー。
妻も娘も昨年の夏に見たということでそれほど乗り気ではありませんでしたが、私はまだ見たことがありません。
しかも建設中の姿を見れるのはあとわずかですからねー。
まずはすぐ近くまで行ってみました。
圧倒的な高さで気味が悪いほどです。














続いて逆さツリーが見えるポイントへ移動。
天気が良くて絶景でしたね。
と、ここまでは予定の行動でした。












予定よりも時間が早かったため浅草を通りながらゆっくりおじいちゃんの家へ向かいました。
上野の森の近くを通ったときに
「ここには化石がたくさん展示されている大きな博物館があるんだよ」
と化石好きの長女に言うと
「絶対見たい!」との答え。
ということで予定を変更して国立科学博物館へ立ち寄ることに。













10数年前にこれを見たくて訪れた以来です。
これはアメリカから送られた月の石です。
大阪万博で長者の列をつくったあの有名な石ですね。
しかし現在は見ている人はほとんどいません。
と言うよりも、存在を知らなければ通り過ぎてしまうくらい地味な展示でしたからね。













別料金で宇宙展も特別開催していましたので見学してきました。
年末にハヤブサを製作した人たちのTV番組を娘たちと一緒に見ていたのでとても楽しめましたね。
ちなみにこの科学博物館ですが、ゆっくり見ていたら1日では足りません。さすが国立!という感じです。















昼ごろにはおじいちゃんのところへ行くつもりでしたが、すでに2時半。
遅れついでに渋谷のデパートバーゲンへ寄ることにしました。
ここでは理想的な靴と帽子を購入出来ました。満足、満足!
長女も渋谷のスクランブル交差点が見たいと言っていたのでちょうどよかったですね。
娘たちは年越しの大騒ぎをTVで見ていましたから興味深かったようです。
109はまだ興味がないようで行きませんでしたが、あと2年もすればという感じですね。

そういえば普通の駐車場は混んでいるのがわかっていましたからコインパーキングを利用したんですが料金が高いこと!
20分で400円!
1時間ちょっとで1,600円!!
これには妻も驚いていましたね。
まあ待ち時間を考え、タイムイズマネーで時間を有効利用できたとなんとか納得はしましたが、それでも高すぎますよねー。

まあ初日からしっかり遊びましたが、まだまだネジは外れていませんねー。
つづく。