2010年4月30日金曜日

あなたはどちら派?床材のお話




今回のお宅の床材はワックスいらずのお手入れが楽な建材床です。

床材は大きく2種類に分けられます。
無垢材と建材ですね。
簡単に言えば無垢材は一枚板で、建材は合板ですね。

今、時代は無垢材ですね。
でも無垢材にも建材にもそれぞれ短所と長所があります。
無垢材の長所はなんといってもその感触でしょう。
裸足で歩くと木肌を感じることが出来ますし、冬場もそれほど冷たくありません。
その場に座っていればあたたかくなるほどです。

短所は手入れがたいへん、汚れやすい、傷つきやすいというところでしょうか。
お手入れは人によって感じ方が違いますから、たいへんと言い切ることはできませんが、メンテナンスフリーというわけにはいきません。見た目はまったく気にしないという方であれば別ですが・・・。
だからと言って汚れが付くのがいやだからと皮膜ができるワックスや塗装をしてしまうと無垢材の良い感触が台無しになってしまいますから御注意を!
※無垢材でも堅い木は傷に強いですが、歩いた感触があまり良くなく、冬場は冷たいものもありますのでお気を付けください!

以前こんな話を聞きました。
旦那さんがとにかく無垢の無塗装にこだわってトイレまで無垢材の無塗装品を使用したそうなんです。
すると1ヶ月後にはシミだらけになり臭いはとれなくてとても後悔しているという話でした。
この場合、無垢材を使用したことが悪いのではなく、無垢材の無塗装の特徴を理解していなかったことが問題なんですね。
特徴を把握しておけば後悔することはなかったと思います。
たとえば無塗装は断念して自然塗料のもので塗装をするだとか、お手入れは定期的に必要ということを理解しておくとかです。
又、トイレ以外の場所の汚れも後悔しているとのことでした。
建築した住宅メーカーからは「ワックスや塗装は必要なく、足の裏から出る人間の油だけで大丈夫」と説明されたそうです。
足の裏から出る油に関しては否定しませんが、それだけで大丈夫というのは「?」ですね。

無塗装は好感触ですが汚れやすいいうことですね。
無垢材は多種類で特徴もそれぞれです。その木の特徴をしっかり把握してから選択するようにしてくださいね。
明日は建材床についてです。

2010年4月29日木曜日

大盛況!!浜北グリーンフェスタ




今日ははまきたグリーンフェスタに参加しました。
朝方雷雨に見舞われあいにくの天気でしたが、開始の10時には雨が上がり午後からは快晴に恵まれました。
朝方の雨の影響があったのか昨年ほどの来場者ではなかったように感じました。
しかしながら品質、値段共にアップしたプランターは飛ぶように売れて見事完売しました!!
材料代だけで手間賃は含んでいないプランターですから買ったみなさんは良い買い物だったと思いますよ。
そしてこちらも大盛況でした木工教室です。



子供って大人や大工が思っているよりも木で物を作ることが好きなんですね。
ずーっと懸命に作っている子供もいてこちらが驚くほどでしたね。
しかもこれが結構上手なんですよね。
上手な子はもちろんですが、そうでない子もとても楽しそうに作っている姿がとても印象的でしたね。
私の娘も楽しそうに作っていましたよ。
特に次女は浜北建築組合の大工さんにはおてんばで有名ですから今日も来た途端に「おっ!来たな元気なむすめが!!」と冷やかされていましたね。
参加している大工さんも来てくれたお客さんもみんなが楽しい1日でした。
これから建築組合の総会が開催されるのでもうひと頑張りです!!

2010年4月28日水曜日

今年もはまきたグリーンフェスタに参加します!

はまきたグリーンフェスタ詳細
いよいよゴールデンウィークですね。
明日の木曜日には浜北区の美薗中央公園で浜北グリーンフェスタが開催されます。
私も浜北建築組合員として参加しますよ。
当日は木工製品の販売や木工教室を行う予定です。
木工製品は昨年も大好評で午前中で完売しましたプランターです。
材料費だけの値段ですのでとってもお得ですから早い者勝ちですよ。
ぜひお立ち寄りくださいね。
詳細は上記のリンクでご確認ください!

2010年4月27日火曜日

懐かしい良い雰囲気ですよ




今日の仕事帰りにリフォームをしたいというお客様のお宅に伺いました。
昭和の良い雰囲気があるお宅です。
懐かしいというかおばあちゃんの家という感じがしました。
なぜかこういう雰囲気って和むんですよね。
同じ雰囲気のものを造れと言われても長い年月は再現できるものではないですからとても貴重だと思います。

しかし御依頼はクロスをはって明かるい部屋にしたいということでした。
30年以上もお付き合いのあるお客様なので「この雰囲気はそのままのほうが良くないですか?」と助言をすると「息子が部屋を使いたいが暗い感じがするのできれいにしたいと言われた」というお答え。
黒くなった木の部分が汚れていて暗い印象があるようです。
確かに若者向けではありませんが、なんとなくもったいないような気がしましたね。
居酒屋でよくあるような古民家風を造ることは出来ても古民家は造れませんからね。

2010年4月25日日曜日

今年も来ました!珍客が!!




今年も我が家に珍客が来ましたよ。
写真の上の方に黒く見えますか?
これコウモリなんです。
昨年も来たのですが、おそらく昨年来たコウモリとは違うと思います。
昨年は正体がわからなかったため釣り竿でつついて追い出してしまいましたが、今年はペット感覚でいます。
毎朝戻ってきているか確認するのが習慣になっています。
名前も「キューちゃん」と付けたようです。なぜキューちゃんなのかはわかりませんけどね。

でも普通コウモリはやぶが寝床になっていると思うのですが、なぜこのコウモリは単独行動して我が家へ来るのでしょうかねー?
以前中国ではコウモリは縁起が良いものとされているという記事を見たことがありました。
日本でいうツバメみたいな存在なのかもしれませんから今年は大事に見守りたいですね。

2010年4月24日土曜日

昨日の話のつづき




昨日の話の続きです。
もうひとつの話というのはデジカメについて。
まあどうでもよい話なんですけどね。

最近デジカメをソニー製に替えたのですが調子がとても良いのです。
故障しやすいというイメージしかなかったソニーですが意外です。
手ぶれはほとんどしないし、タッチパネル式なので扱いも説明書なしで済みます。
昨日のこの写真も逆光にもかかわらずこの出来栄え。
以前でしたらどんなに工夫してもうまく撮れませんでしたがこのカメラはまったくの心配いらずですね。
ちなみに以前のカメラは2年前に買ったパナソニックのLUMIXです。
最近のカメラはみんなこんなに優秀なんでしょうか?
この進化の速さには驚きですね。

2010年4月23日金曜日

電気配線工事と他の話をもうひとつ




電気工事屋さんが配線工事をおこなっています。
電気屋さんと言っても家電屋さんではなく配線工事屋さんです。

この電気屋さんはコンセントや照明、スイッチはもちろんですがその他にもTV配線やインターホン、電話やLAN用のパイプなども施工します。
お施主さんも家具の配置を考えながら現場でコンセントなどの位置を確認しています。
もちろん初めは図面上に書き込んで考えたわけですが、やっぱり現場で実際の部屋を見るのとは印象が違いますからね。
特に寝室などはベッドを置く場所によってコンセントやスイッチ、照明の位置が変わってきますからね。

奥様の部屋は模様替えが可能なようにTV配線を2箇所に増やしました。
このように完成するまでは変更も増設も可能ですからあまり深刻に悩む必要はありませんよ。
可能な限り要望を聞いてくれる優しい電気屋さんですのでご安心を!!

他の話をもうひとつ書こうと思いましたが長くなったのでつづきは明日にします。
つづく。

2010年4月22日木曜日

ユニットバスに暖房乾燥機をプレゼント!!




今日はユニットバスの設置作業がおこなわれました。
残念ながら材料にキズが発見されたため延期になってしまいましたが、施工前に気付いてくれてよかったと思います。
その後の対応も早かったですからね。

今回はYAMAHA製を選択されましたが、YAMAHAと言えば高級感がある人造大理石が有名です。
選択の理由は他にもあります。
それはとてもお得な特典を付けてくれました。
それはこの暖房乾燥機です。なんと無料ですよ。これはお得ですよね。
お施主様はオプションで付けるかを迷っていましたので、プレゼントされると聞いてとても喜んでいましたよ。
とても便利な商品なのでオプションとして取り付けるお客様もとても多くなりましたね。

これともう一つ大きなプレゼントがYAMAHAからありました。
それはシステムキッチンに食器洗い乾燥器が無料でプレゼントされたんです。
現在では取り付けるのは当たり前くらいになっているものですからこれもうれしいプレゼントですよね。

ただ残念ながらこれらの特典は3月中までに注文した方のみの特典ですのでもう終わってしまたんですね。
でもこのような特典サービスを他メーカーでもおこなっている期間がありますのでアンテナの感度を上げて情報収集をおこなってくださいね。
ちなみにIHクッキングヒーターも格安で購入する予定です。
その購入方法はまたいつか御紹介します。
おたのしみに!!

2010年4月21日水曜日

天井施工の前に大事な一仕事って?




今日から天井を施工する作業を開始しました。
天井施工の際に大事な作業があります。
それはボルトの締め直し作業です。
建前の時に締められたボルトは木が痩せることによりゆるんでしまっています。
ですから今一度ボルトを締め直します。それと建前時に締め忘れている場合がありますから、その確認の意味もありますね。
天井をはる前がボルトを締められる最後のチャンスですからね。

とはいってもまた数日経てばボルトは再びゆるんでしまいます。
しかし外れてしまうことはありませんので大丈夫です。ボルトの効果がなくなってしまうわけではないということです。

このような地味な作業も確実におこなっていますよ

2010年4月20日火曜日

外壁サンプルで選択中!




現在お施主様は外壁を選択中です。
冊子のカタログではやはり実際のものとは色が異なりますので、サンプルが必要となります。
とはいえサンプルも小さいですから参考になるようなならないような・・・・。
このような場合は外壁をはる面にサンプルをたてかけて遠くに離れて見ることをお勧めします。
みなさん手に持ってサンプルを比較しますが、実際に外壁を見るのはもっと離れたところですよね。
近くで見るのと遠くで見るのでは印象が違いますよ!

外壁はみなさん迷いますね。イメージがわかないとおっしゃいます。
3Dパースで比較することも可能ですがやはり実際のものとは微妙に色が異なるため誤った印象を受けてしまう恐れがあります。
できれば画像比較も避けたいものです。

一番間違いないのは実際に建っているお宅で気に行った外壁を探すことですね。
染地台へ行けば参考になるお宅がたくさんありますからね。

最後にもうひとつ!
第一印象が良かったもの(一番初めに気に入った物)が自分の好みだということもお忘れなく!!
迷った時はこれが決め手になりますよ。

2010年4月19日月曜日

グラスウール施工技術マイスターの私が施工します!




床の断熱材に続き壁の断熱材を充填しています。
種類はロックウールの100mm厚です。
なぜこの商品にしたのか?
それは単純に値段が安いからです。
安いから性能が悪いというわけではありません。
しっかり性能認定を受けていますので問題ありませんよ。

断熱材の性能はもちろん大切ですが、それ以上に施工方法が大事です。
どんなに高性能な断熱材でも施工方法に問題があれば断熱効果は減少してしまいます。
このお宅の近所でも高気密・高断熱住宅を購入したお宅がありますが、夏は暑く冬はとても寒くて困っているとのことでした。
建築前の説明とはまったく違うにもかかわらず建築した住宅メーカーは相手にしてくれないそうです。
材料に問題があるのか、それとも施工方法に問題があるのかは今となってはわかりませんが、おそらく後者ではないかと感じます。大手住宅メーカーが材料を偽装する可能性は低いと思いますからね。

断熱材の正しい施工方法をおこなうと結構手間がかかります。
しかし壁をはってしまえば断熱材の施工状況は隠れてしまうためいいかげんな仕事をしてもわからない部分でもあるんです。
断熱材の施工が正しくできるマイスター認定されている職人なら安心でしょう。
もちろん私も認定されていますよ!!

2010年4月17日土曜日

マニアックなあなたへ 途中経過!!




お休み中の「マニアックなあなたへ」ですが、浜北建築組合の勉強会は休みなくおこなわれています。
ゴールも近くなりましたのでここで近況報告です。

徳川信康像を飾る建物を造っているわけですが、作業場では組み立てがおこなわれています。
今月中には完成の予定ですのでおたのしみにといったところですが、屋根だけでなく下の部分はどうなったのか気になりますよね。
えっ!気にならない?いやいやマニアックなあなたなら気になるでしょう!
気になるあなたに写真をもう一枚!!
















なかなかの出来栄えでしょう!
全体写真はまたのお楽しみということで、今日のところはここまで。
「マニアックなあなたへ」の再開をお楽しみに!

2010年4月15日木曜日

お見事!今日は建前の手伝い




今日は浜北建築組合員の建前の手伝いでした。
プレカット(工場での機械加工)が主流の現代ですが、この大工さんはプレカットを利用したことがないという筋金入りの大工さんです。
丸太(野物)もふんだんに使用した立派なお宅でした。
野物は金額も高価ですし、墨付けや刻みに手間がかかるためコストがかかりますので、最近では吹き抜けなどで化粧として見せていることが多いですね。
このお宅の場合は天井裏に隠れてしまうようですが、やっぱり見栄えが違いますね。

その中でもこの斜めに組まれている丸太には感心しましたね。
このような細工をするということは聞いていましたが、実際に見るのは初めてでした。
きれいに組まれてガッチリした印象を強く感じましたね。
お見事!!
明日も建前の手伝いです。

2010年4月14日水曜日

単なる飾りではないですよ!




これ見かけたことがありますよね。
外の屋根に近いところに取り付けられているものです。
これは飾りのためだけに付けていると思っていませんか?
もちろん今回も格好が良いようにと2つ付けましたので飾りの役目も果たしています。
しかし本当の役目は屋根裏の空気を循環するためのものなんです。
特に夏場の屋根裏はとても暑くなり、その暑さが部屋にも影響を与えてしまうんですね。
ですからこのようなものを取り付けて屋根裏換気をするわけです。

屋根裏の環境を良くするためには、遮熱シートや高性能の断熱材、換気棟やこのような換気窓などで対応する方法があります。
今回のお宅はすべて備えていますので、屋根裏の環境は良好ですね。

断熱材以外は完成後の施工は困難になりますのでよく御検討を!!

2010年4月13日火曜日

NEDO(補助金)説明会




今日の午前中はNEDOの説明会に参加してきました。
NEDOとは高効率の設備機器への補助金のことです。
ひとつの例としては、エコキュートと高効率なエアコンなどを組み合わせて購入すると1/3以下の補助金が出るというものです。
この組み合わせは数種類ありますのでお間違いなく。
ただし募集期間は短く5月11日までです。
7月上旬ごろ対象者が決定しますので、工事はそれ以降になります。
現在工事中の方は残念ながら対象外ということです。
条件もいくつかありますが、そのなかのひとつに3年間のエネルギーの使用量や状況の報告がありますね。
他にもいろいろありますが、とにかく7月以降すぐに工事をおこない11月15日までに工事・支払いを終了するという期間条件が一番のハードルだと感じました。(既築の場合です。新築の場合は来年の1月15日です。)
しかし工事を予定している人にとっては見逃せない補助金ですよね。
今がチャンスということですね。

2010年4月12日月曜日

sonyのデジカメ購入




3年ほど前にPanasonicのデジカメを買いました。
そのカメラの調子が悪いわけではありませんが、妻もデジカメが欲しくなったので購入したいと相談されました。
機種はもちろん型古でもかまわないということで私のデジカメを譲ることになりました。
私も動画がきれいに撮れる機種が欲しかったのでナイスタイミングでした。

sonyを選択した理由は以前sonyのブルーレイを購入したのですが、これがとても扱いやすかったのも理由のひとつです。
少し前まではsony製は壊れやすい印象があったので購入することは考えらえませんでしたが、試しに買ったブルーレイの調子の良さに印象が変わったということです。
ちなみに1番はじめに買ったSHARPのブルーレイは使い勝手が悪かったですね。寝室で使用していますがストレスがたまるほどです。(2年前に購入したものです。)





このデジカメはタッチパネル方式です。
手あかが気になりますが、とても使いやすいです。
以前のPanasonic製も手ぶれ補正や夜景モードが付いていますが比べ物にならないほどの性能の違いを感じましたね。
動画はまだ使用していないためわかりませんが、フルハイビジョン動画ですので少し期待しています。

ここからは私のひとりごとですので鵜呑みにしないでくださいね。
私は電化製品を購入するときはマナアックな店員を見つけて質問をたくさんして自分に合ったものを見つけることにしています。
今回も3人の店員に説明してもらい品物を選択しました。
気を付けなければいけないのは、店側がはやく処分したい商品を買わされないようにすることです。
店員も口がうまいですからね。素人の私なんかいちころです。
ですから2人以上の店員の説明を受けるわけですね。
2人とも同じ商品を勧めるようでしたら要注意です。
それと「どのメーカーもあまり変わりませんよ」と言う店員も要注意です。
必ずメーカーごとに得意分野があるわけですからそれを説明してくれる店員でないと信用できませんね。

まあ今回のデジカメ購入は今のところ失敗した感じはありませんので、まずは一安心といったところですね。
おわり。

2010年4月11日日曜日

半熟カステラ




ラジオで紹介していた半熟カステラです。
とてもおいしくて初触感と宣伝していたので食べたくなりました。
売っている場所もサンストリート浜北と近場でしたので買ってみました。

すると一緒に買いに行った娘から衝撃の一言が・・・・・・。
「これ食べたことがあるよ!ママがもらってきたからね。」と・・・・・。

娘たちはとてもおいしかったため食後のデザートとして一瞬にして完食してしまったようでした。
ちなみにわたしは毎晩建築組合の勉強会に出かけているため私の口には入らなかったというわけです。

早速、3時のおやつにいただこうと思いましたが、娘たちから食べる前に「これ結構甘くてたくさん食べられないんだよねー。」と私のテンションを下げるひとこと。

食べる前にそんなことを言うなよと思いながらお皿に切り分けていよいよおやつタイムです。
確かに甘くて初触感。でも1,260円払うことを考えると2度は買わないかな?これは貰うとうれしい商品かな、と感じました。
お好きな方にとっては1,260円は安いかもしれませんが、私にとっては1,260円のおやつはちょっと高いかなと感じたということですね。

「たくさんは食べられない」と言っていた娘たちはおかわりの連発!!
あっという間になくなりそうな勢いでした。
そこで私から娘たちにひとこと!
「こんな高級なおやつはもう買ってあげられないからしっかり味わって食べるように!!」
しかしそんな忠告も関係なしに即完食!!


そんなに好きならまた買ってあげたいと思いつつ、やっぱり値段がネックかなー。
でもサザエさんの家なら買うんだろうなー。
サザエさんの家のおやつはケーキとか高級なものがよく出ますからね。

2010年4月10日土曜日

電動シャッター開閉テスト(動画編)

毎日のシャッターの開閉は結構大変ですよね。
だからと言って開閉を怠るとほこりなどでシャッターの動きが悪くなってしまいますよ。
でも電動シャッターならそんな問題はありませんね。

YKKの「電すけ」はリーズナブルな価格ですので御検討してみてはいかがでしょうか。



2010年4月9日金曜日

Low-eガラス




ガラスが2重になっているペアガラスも現在では常識になりました。
これだけでも断熱効果は向上します。

これにも増して断熱効果が期待できるガラスがあります。
それがLow-eガラスです。
Low-eガラスには薄い膜がはってあります。
この効果により冬場は断熱向上、夏場は遮熱の効果が期待できます。

今回のLow-eガラスは住宅エコポイントゲットのためですので、夏場の遮熱効果が期待できるものを選択しました。
断熱というと冬場の暖房効果を想像しますが、夏場の暑さ対策も考えられているんですね。

今回は屋根にも遮熱シートをはりましたので効果が期待できると思いますね。

2010年4月8日木曜日

断熱材 床編




これ床の断熱材です。
断熱材も材質により性能が変わります。
高性能であればあるほど厚さが薄くなります。
しかし値段は上がります。

たとえば壁などは入れられる断熱材の厚さに限界があります。
ですから断熱性能を上げるためには厚さを厚くするのはもちろんですが、断熱性能が高い材質の物を選択する必要があります。

今回のお宅は住宅エコポイントを取得するため最高レベルな断熱性能を求められます。
床にはネオマフォームという高密度断熱材の45mmを使用しますよ。

新築の場合、住宅エコポイントを取得するためには断熱材以外にも条件があります。
サッシのガラスの性能もそのひとつですがそれはまたあした。

2010年4月7日水曜日

マニアックではないあなたにも




一般住宅でも役所や第3者機関による耐震検査がおこなわれます。
構造計算による数値に従い、筋かいが入れられる場所や使用する耐震金物まで指定されます。
この指定通りに工事がおこなわれているかを確認するのが耐震検査なんです。




今回のお宅は建築基準法で定められている耐震強度の1.25倍を備えています。
そのため平屋住宅では使用しないような耐震金物や腐食の心配が少ないステンレス製の物も使用しています。
もちろん基礎はすべてガッチリ15cm幅です。


地震対策には耐震のほかにも免震というものがあります。
免震とは建物へ揺れを直接伝わらせない工法です。
最近ではどこの工務店でも免震住宅を建てることが可能になっていますよ。

2010年4月6日火曜日

マニアックなあなたへ 12




屋根部分の工事も順調に進んでいます。
大親方が付きっきりで指導をしているので常に緊張感が漂っています。







節が多くありますが、それでもやはりひのきです。
見栄えが違います。







こちらはひのきの柱。
細く加工された部分がありますが、いったいどのような仕上がりになるのでしょうか?


ゴールが見えてきましたが、それでもあと1週間くらいはかかるのでしょうかね。
12回を数えた「マニアックなあなたへ」はひとまずお休みします。
もちろんこれ以後の作業内容は後日紹介しますのでマニアックな方はお楽しみに待っていてくださいね。
それでは。

2010年4月5日月曜日

マニアックなあなたへ 11




これまで作業過程は紹介してきましたが、何を造っているかの説明は少なかったと思います。
ということでこの立面図を紹介します。
これは徳川の銅像を飾るための建物なんですね。


さてプロの彫刻家が彫ったものがこれです。



とにかくなめらかな仕上がり!
彫りも深い!!
これくらいのものであれば簡単に彫ってしまうそうです。
大工が加工した梁を彫るわけですから失敗は許されません。
そんなプレッシャーの中でも簡単に彫ってしまったそうです。
いくらプロとはいえ感心します。






こちらは先輩大工さんが見本用に持ってきてくれた解体した彫刻です。
自分たちが彫った物とは明らかに違います!
どうも彫刻にも決まりごとがあるようで、その根本から違っていたようです。
もう10日早く見本を持ってきてくれれば参考になったのですが・・・・・・。
とはいえそんな決まり事を守って彫るほどの技術も時間もないのでこれで良しとしました。
プロのものと見比べるとその差がはっきり出ますが、自分たちが彫った物だけ見ればそれなりに良い出来栄えだと思いますからね。
またあした。

2010年4月4日日曜日

マニアックなあなたへ 10




こんなものを彫っています。
これは象の形をしたものです。
今回は自分たちで彫るため特別難しい形ではありませんが、専門の彫り師が手掛けたものには象の頭そのものという彫り物もあります。牙が付いているものも写真で見せてもらいました。

ではなぜ今回は自分たちで彫ってみるのか?
それはまずは経験してみることが大事だからです。
経験しなければその難しさもわかりませんし、お寺などの彫刻を見る目も変わってきます。
難しさを知ることにより先人の技術と手間のすごさを理解できるようになるわけですね。






5~6人で10日くらいかけて(1日約2時間)8個作りました。
まだ完成ではありませんが、9割ほど出来ました。
これだけ見るとそれなりに見えますし、大親方も初めてにしては上出来と言ってくれました。

しかし!梁の部分はプロの彫刻家に彫ってもらったのですが、見事としか言いようのない仕上がり!
プロだからうまいのは当たり前ですが、それにしても鮮やかです。

その写真はまたあした。

2010年4月2日金曜日

マニアックなあなたへ 9




また出ました!
大親方の教材です。
今回は何でしょう?





みんなで組み立てました。
まるでパズルです。





なんとかここまで組めました。
完成は近いです。






完成です。
これだけ見ても一般の方には何かわからないでしょうね。
これはお城の霧よけの一部です。
霧よけとは窓の上についている小さなひさしのことです。
木を見せるように作られているため釘を使用している部分は見えない構造です。
そのため緻密な細工が施されているのでパズルのようになっているわけですね。

一見するとたいしたものではないと感じるかもしれません。
しかし大工から見ると良く考えたものだと感心しますし、すごい技術に驚かされました。
これぞマニアックといった感じです。

またあした。

2010年4月1日木曜日

マニアックなあなたへ 8




屋根を組み立てています。
少しは屋根らしくなってきましたが、まだまだ完成には程遠いですね。
見えるところの材料はひのきです。
ちなみに見えない部分は杉です。






こちらは天井です。
杉を使用しましたが、なかなかの輝きですね。

またあした。